局所的なクリーン化に効果あり! これまでの常識を変える「KOACH(コーチ)」

局所クリーン環境の構築において、ゴミ・異物がクリーン環境に入ってきたり作業スペースが限られ効率が悪くなったりというお悩みをよく耳にします。

クリーンルームではないから仕方ないか・・・と諦めないでください!

NCCがイチ押しする新発想の局所クリーン化機器「KOACH」は、上記のようなゴミ・異物を解決に導きます。

 

NCCイチ押し!クリーン化機器とは?

NCCが極めて効果的に局所的なクリーン環境を作り出す性能の高さと使いやすさに注目し、自信をもっておすすめするのが、興研株式会社様が開発・製造したオープンクリーンシステム「KOACH」です。

従来のクリーン環境は空気が自由に出入りしないよう気密性を重視した構築でしたが、新発想のクリーン化機器であるKOACHは驚くべきポイントが多々あります。

そのすごさをNCC視点で4つにまとめてみました!

 

 【KOACH特徴①】囲わなくてもスーパークリーン

もともとフィルタを研究している同社はHEPA(へぱ)フィルタよりさらに高機能の「ULPA(うるぱ)フィルタ」をKOACHに採用しているため、作業エリアの左右両側に置くだけでISO1クラスの清浄度を実現します。

 

しかし、なぜ、両側にKOACHを設置するだけで、囲わなくてもスーパークリーンな環境が作れるのでしょうか?

 

クリーン化
オレンジ

両側にセッティングしたKOACHから送風される空気がヒントだよ~!

 

KOACHは両側から吹き出る直進性の強い気流同士が衝突することにより、微細な塵、ホコリはもちろんのこと、粗大粒子などのゴミ・異物を外に弾き出します。

 

両側から吹き出る直進性の強い気流同士が衝突することによりゴミ・異物を外に弾き出すプッシュプッシュ方式

 

さらに分かりやすく表すと下記のような状態でクリーン環境を作り出しています。

 

両側から真っすぐ進む気流がぶつかりあうことで、ゴミ・異物を追い出します

 

ゴミ・異物が作業エリアに入り込まない仕組みであることは分かりましたが、「気流が衝突」したら風が作業者にあたって作業しにくいのでは?と不安に感じるかもしれません。

ですが、KOACHが作りだす空間は驚くほど静かで穏やかな、ほとんど空気の流れを感じない空間ですので、作業に支障をきたすことはありません。

 

KOACHは驚くほど静かで穏やかな、ほとんど空気の流れを感じない空間を作り出します。

 

実際にクリーンブースを使用していたあるお客様は、ファンフィルターユニットから排出される風にお悩みでしたが、KOACHを導入してから風によって感じていたストレスなど全ての問題が解決された事例もあります。

>KOACH導入事例はこちら

 

【KOACH特徴②】短い工期で導入可能

KOACHには机上で使用可能なテーブル型からスタンド型まで計3種類あり、大きなフロア―タイプでも工事期間は約1週間。

持ち運びができるテーブル型は工事の必要はなく、下記の2点を使用前に行うだけです。

 

  1. KOACHを使う場所に設置する
  2. 電源につなぐ

 

コンセントがあればどこでも設置が可能で、キャスターなどで簡単に移動ができるので自由に設置場所を選んだり、使用しない際は片づけることができます。

簡単に使用できる手軽さがKOACHの魅力のひとつです。

 

【KOACH特徴③】スイッチを入れたらすぐに清浄空間

設置も簡単でしたが使用時はさらに簡単で、スイッチを入れて5分もしないうちにクリーンな空間が出来上がります。

すぐに作業が開始できることはもちろん、余計な電気代がかからないこともうれしいポイントです。

 

【KOACH特徴④】発塵しても清浄度の維持が簡単

基本的には両側から出ている空気によってゴミ・異物の侵入はブロックされていますが、万が一別の気流が入り込み発塵してしまったとしても、慌てることはありません。

KOACHのスーパークリーンな空間は、少しの影響では崩れません。

続けて気流をぶつけ合うことで、入り込んでしまったゴミ・異物を自然に外部へ追いやります。

 

百聞は一見に如かず。これがKOACHのパワーです

 

 

クリーン化
オレンジ

クリーンルームを導入するには価格や設置場所といったいくつもの課題があると思うけど、KOACHは手軽にクリーン環境を構築できるから、迷っている方には一度おすすめしたい商品だよ~!KOACHや局所クリーン化についてお悩みの方はぜひご相談ください!

 

 

博士
(ラボボス)

ご相談・お問い合わせはこちらじゃ!

 

記事一覧