全3回にわたって行われる、クリーン化定例セミナー。おかげさまで追加日程合わせ全て満席となりました!
第1回目のテーマは「クリーンルームの清掃と静電気の基礎」です。クリーン化ラボのある、NCC諏訪支店での開催です。
今年もはじまりました!クリーン化定例セミナー2019
第1回はどんなことをしたのかな?
クリーン化セミナーとは基礎から学べる体験型ミニセミナー。
クリーン化のことなら、おいらにお任せ!
今回参加された方は、クリーンルームを管理される方や静電気対策でお困りの方、社内での教育の立場として基礎知識から学ばれる方など、いずれもクリーン化技術に関心の高い方々でした。
セミナー前半は基礎をみっちり
クリーン化セミナーは、前半は基礎知識を学び、後半は講義の内容を、実際に体験していただく内容となっています。
今回のテーマであるクリーンルーム清掃については、クリーンルームは「クリーン化四原則」に則り管理をしなければ通常の部屋と同じレベルになってしまいます。四原則で注意しなければならないポイント、清掃と掃除の違いは何か、どこを清掃しなければならないのか、などを学びました。
清掃も技術!いつ、誰が、どんな方法で清掃するかが重要なのだ。
続いて「静電気の基礎」。
静電気は、ゴミブツ付着の原因となり、ちょっとしたことから静電気障害や災害につながりますので注意が必要です。
ところで。静電気はなぜ発生するかご存知ですか?
物と物とが擦り合わさうことで発生する電位が静電気の原因ですが、素材の違いで時にはプラス、時にはマイナスになるなど、その時々で変動します。また静電気は、その日の気温・湿度に非常に大きく左右されます。
従って、静電気の発生原理を理解し、人・場所に合った静電気対策が必要になるのです。
静電気は人によって(年齢、肌質)感じ方が変わるのだ。
後半は大人気、実践&体験コーナー
休憩を挟んで後半がスタート。ここからはクリーン化ラボ(クリーンルーム)に移動し、講義で学んだ内容を実際に見て確かめます。「講義で聞いているだけだと中々分からない・・・ けれど実技で実際に見ると理解ができる!」と大好評のコーナーです。
一般家庭用の掃除機とクリーンルーム用の掃除機。本当のところ何が違うの?
ワイプ材はドライ?ウエット? どちらが良い?
など、それぞれの効果性を確かめました。
「自社の清掃方法は間違っていなかった!」と確信に変わったようです。
続いて、素材の違いによる静電気の発生の違い。
鉄とガラスの場合はどっちがプラス? どっちがマイナス? 鉄とアクリルでは?
これらは作業する台と製品の素材に影響しますね。
第1回目を終え、参加された方から感想をいただきました。
- 適切な清掃方法出なければ逆効果であることが分かった。
- 清掃方法が管理されていないと分かった。
- 実際に見ることで、自分たちの清掃方法が正しいことが分かって良かったが、改善しなければならないこともはっきりした。
- 清掃方法は自社の現場を思い浮かべながら見ていたが、間違っていた点があった。
- 帯電することと、ゴミ付着との関係が分かった。
- 帯電により、ゴミが引き寄せられていることが分かった。
- 社内教育のヒントを得られた。
第2回も頼むよ、クリーン化オレンジ!
おいらにお任せあれ!