N95規格

N95マスク(エヌきゅうじゅうご ますく)

 

新型コロナウイルスの感染が世界中に拡大するにつれ、マスクの規格である「N95」「DS2」「KN95」という記号をよく目にするようになりました。これは一体どんな意味なの? 今回も3Cラボ的にわかりやすくまとめてみました。

 

 

N95 規格とは、アメリカ合衆国 NIOSH(National Institute of Occupational Safety and Health:米国労働安全衛生研究所)が定めた9種類の基準のひとつで、基準の中で最も低いものを指します。

 

N95の「N」は「耐油性がない」(Not resistant to oil)ことを表し、数字の「95」は、0.1〜0.3μm(マイクロメートル)の微粒子を95% 以上捕集できることを表しています。意外と直球ストレートなネーミングでしたね。

 

N95マスクは、もともとは防じん用マスクとして産業分野で広く使われておりましたが、ここ近年のSARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)、新型インフルエンザなどの治療経験から医療従事者にも認知されるようになり、厚生労働省の対策指定品のひとつになりました。ウイルスを含んだ飛沫の侵入を防ぐことができる高性能なマスクです。

 

N95はフィルター自体の性能を表すもので、装着後のマスクと顔の密着性を保証するものではありません。そのため使用する人の「顔の輪郭」にあったタイプを選ぶことが大切です。

 

現在「カップ型」、「三つ折の折りたたみ式」、「二つ折の折りたたみ式」の 3タイプあり、使用にあたっては、最低年1回のフィットテストを行ってサイズを確認し、マスク着用の度に息の漏れが無いかを確認するシールチェックを行う必要があります。

 

 

参考:「医療従事者のためのN95マスク適正使用ガイド

 

 

N95マスクとサージカルマスクの大きな違い

 

医療用の「サージカルマスク」も0.1〜0.3μmの微粒子を捕集しますが、N95マスクと大きな違いがあります。

 

サージカルマスクは「内から外へ」の経路を防ぐもの。マスクを装着している人の飛沫を外に出さないようにする。つまり、「他人に移さない」ために着用します。

 

一方N95マスクはその逆で、「外から内へ」の経路を防ぎます。もともと防じんマスクとして開発されたマスクですから、人体に悪影響を及ぼす危険性のある微粒子から「自分の身を守る」ために装着します。

 

同じく医療の現場で使われるマスクですが、「真逆の使用目的」であることは驚きでした。まさにマスクは適材適所。使い道を謝ったら、マスクの効果がないだけでなく、人体を危険に晒すことにもなりかねないのですね。

 

 

「N95」と「DS2」は同等

 

またまた見慣れない記号が出てきましたが、「D**」は使い捨て防じんマスクの国家検定区分です。前述したように、N95マスクはもともと防じん用のマスクでしたから、「N95マスク/DS2規格マスク」などと表記されることもあります。

 

防じんマスクはJIS規格とは別に、厚生労働省国家検定規格に基づき、型式検定が実施されています。規格の内容は多岐に渡り、いずれも安全性が厳しく求められておりますが、N95規格は使い捨て防じんマスクの「DS2」区分と同等の能力があるとされています。

 

 

 

【使い捨て防じんマスクの国家検定区分】

 

この表の読み方ですが、「DS2」区分の「D」は使い捨てを意味する「Disposable」のD。「L」は「流体(liquid)」、「S」は「固体(Solid)」を表します。クラスはDS3〜DS1まであります。よって「DS2」は、『使い捨てで粒子のみに使えるクラスで真ん中あたりの性能』であるという意味になります。

 

 

「N95」と「KN95」の違いは?

 

一連の新型コロナウイルス関連のニュースを見ていると、「KN95」という記号もよく見かけるようになりました。

 

KN95とは、中国が国内製品向けに定めたGB2626-2006 KN95規格のこと。アメリカのN95規格を基に作られたもので、N95と同等の試験を実施し、同等のフィルタリング性能を有する「中国版N95」です。注目していきましょう。

 

 

 

クリーン化
オレンジ

規格の名前を覚えれば、マスクの性能がすぐにわかるようになるよ!

最初はややこしく感じるかもしれないけど、一度覚えてしまえばこっちのもんさ♪

 

 

記事一覧